エストラゴン入り ポテトサラダとトマトオムレツ
2014.05.12 Monday

エストラゴン(仏語)というのはタラゴン(英語)のことなのですが、
わたしはほとんど料理などしなかった頃から、この不思議な名前に強く惹かれていました。
(あくまでも名前に)
ハーブなどというものもそれほど一般的ではなく、
バジルやイタリアンパセリですらそこいらへんのスーパーで見かけることもなかった時代です。
それなのにエストラゴン、あるいはフレンチタラゴンという名前を知ったのがどうしてだったのか、
全く覚えていません。
覚えていないのに、エストラゴンは今でもわたしにとって特別なのです。
様々なハーブが店頭に並ぶようになった今でも、あまり見かけないからかもしれません。
そして、、、今も昔も、エストラゴンを見るとついつい買ってしまうのです(*´m`*)。
あ、勿論今は名前だけに惹かれているのではなく、その独特の甘い香り、風味が好きだからですよ(*`艸´)。
それと、葉っぱの形状というか風情も好き♡
今回も見た瞬間、カゴに入れてました。
ほとんど条件反射のようなものです。
買う時、何に使おうかということまで考えないんですよね。
たとえばディルなんかを買う時には明確な使用目的があるわけですけど。
前置きが長い^^;
で、あんまり色々考えていると使い時を逃すのでさっさと、たっぷり使いました。
そのひとつがポテトサラダです。
とてもシンプルです。
材料は、じゃが芋、新玉ネギ、きゅうり、アンチョビフィレ、マヨネーズ、オリーブオイル、白バルサミコ酢。
そして精神的な扱いとしては主役のエストラゴン。
茹でたじゃが芋を熱いうちに皮を剥いて、潰してオリーブオイルと白バルサミコ酢少々を振りかけておきます。
新玉ネギときゅうりは薄切りにして、軽く塩をして水気を絞ります。
粗熱が取れたじゃが芋に、刻んだアンチョビを混ぜ、きゅうりと玉ネギも混ぜマヨネーズを加えて更にまぜ、
最後にエストラゴンをちぎりながら加え、黒胡椒を適量挽きます。
エストラゴンがもしパセリやディルに置き換えられたとしても、勿論美味しいとは思います。
でも、なんとなくわたしにとっては特別な感があります。

エストラゴンは、苗もあんまり売られていないんですよね。
バジルなんかは今頃の季節、どこででも売られていますけど。
そして、偶然購入できたエストラゴンの苗を植木鉢で育てたことがあるんですが、
バジルやタイム、あるいはミントなどのように
どんどんムクムクと育ってくれるわけでもないんです。
もし可能なら、、、引越した先で地植えにして育てたいと思っているのです。
庭の一角をハーブだらけにしたい。
プランターでは育てにくかったディルも、ワサワサ育てたい。
お庭をお願いしている造園屋さんのお友達が、わたしの引越先の町でハーブ農家をされているそうなんです。
そのかたにお会いして色々教えていただくのも今からの大きな楽しみのひとつなのです♡
さて、次はエストラゴン入り、トマトたっぷりのオムレツです。

完熟(し過ぎ)の小振りなトマト4個、赤と黄色のパプリカ1/4個ずつ、玉ネギ1/2個。
卵は5個。
そしてエストラゴン、たっぷり。
味付けは塩胡椒に、塩麹も。
これはね、、、、味はね、、、よかったのですけれども(笑)。
トマトを入れすぎました。
トマトの水気は十分切ったつもりでしたが、それでも大分水が出ました。
もう少し、カチっとした固いくらいのトマトにするか、量を減らすべきでした。
(使わなきゃもうダメになる!っていうのがあったのでエイヤと入れた)

あるいは、こういう形のオムレツ(卵焼き?)ではなく、
ホントのとろっとろのオムレツにするべきだったかな。
とまあ、、反省はしたのですが、一応美味しくいただけましたし、
エストラゴンをたっぷり堪能できたのでよしといたします^^;
おまけは。
久しぶりのトマトチーズトースト。

さて、今週もよいスタートになりますように。
ポテトサラダのサンドイッチ、トマトチーズトーストを乗せたプレートは
いずれもBRUNOのものです。 → セラミックセット プレート φ23

************************************
3つのランキングに参加しています。
いつも応援していただけて本当に嬉しいです(^-^)。
ありがとうございます!



************************************