インスタントラーメン
2018.10.03 Wednesday

みなさんは、NHKの朝ドラはご覧になるでしょうか。
我が家では朝ご飯の時間の後の、珈琲を飲むタイミングで夫と2人で視聴しています。
まあ、習慣化しているとはいえ、内容的にどうにも趣味に合わない場合もあり、
そんな時は夫もさっさと2階に上がってしまうので結構寂しいです(笑)。
で、今週から始まった今年後半の朝ドラは、食いしん坊の我が家にぴったりの「まんぷく」。
まだ始まって3回ですが、朝ドラらしい朝ドラというのか、王道というのか、
安心して見ることができて、笑ったり心配したり、ほろりとしながら見ており、半年間が楽しみになっています。
この「まんぷく」は日清食品の創業者がインスタントラーメンを発明するお話で、、、
(気になる方はちゃんとNHKのサイトで見てください^^;)
最初からちょこちょこと美味しそうなモノが登場するのです。
初回には支那そば改め、ラーメンを屋台で食べるシーンが。
ラーメン、食べたいなーと思うのですが、近所にはそういうお店もなく。
で、インスタントラーメンを作ることにしたのです(*`艸´)。
我ながら単細胞ですが、夫も食べたがっていたので。
本当は、醤油味で、叉焼にシナチク、なると、ほうれん草、海苔、みたいなのが食べたいんですけど
家で作るのはそういうタイプは面倒くさいので、野菜たっぷりのあんかけにしました。

わたしの作り方はいつもだいたい同じです。
今回のトッピング具材は、ひき肉に、キャベツ、もやし、椎茸、ニラ。
中華鍋に油を敷き、ひき肉と麻辣醤を加えて炒め、そこにキャベツと椎茸を加えます。
キャベツがしんなりしたら、もやしとニラを乗せて、お湯を注ぎます。
お湯は、ラーメンを作る時に必要な量の7〜8割くらい。
野菜から水分が出るので。
で、野菜が煮えたら、添付のスープを加えて、味をみて味が薄ければ塩で整えます。
麻辣醤などを加えるとその塩気があるので多分それほど塩はいらないと思いますが。
水溶き片栗粉でとろみをつけます。
別鍋で茹でた麺を丼に入れて、スープと具材を乗せます。
ちなみに使ったラーメンは日清の「ラ王」味噌味です。

こちらは夏に作ったもので、サッポロ一番の塩ラーメンです。
ラーメン、この時以来かな?
塩ラーメンのときは、なんとなく卵とじにしちゃいます。
コーンと葱と、バター入り。
色んなものを自分で作るようになっても、ラーメンのスープはちょっと手が出ません。
インスタント麺でも十二分に美味しく感じるので、
たまに食べる分には何にも問題ないよね、と追求するのは諦めています(笑)。
久しぶりにアップした記事がインスタントラーメンで、スミマセン(*`艸´)。
☆今月の教室、14日(日)は満席となりました。
************************************
*現在定期的な教室はお休みしております。
*お教室へのお問合せ、お仕事のご依頼等はこちらよりお願いいたします。 → お問合せフォーム
3つのランキングに参加しています。
いつも応援していただけて本当に嬉しいです(^-^)。
ありがとうございます!


************************************